閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. 半月板のオペをした後、「膝が曲がらない」「走れない」と訴える症例
  2. 固定って良いの?悪いの?
  3. ベーカー嚢腫の治療 セラピストができることって何?
  4. 脊髄神経の前枝・後枝って何?
  5. 寝起きの痛みの3つの原因を徹底解説!
  6. 誰でもできる! 効果絶大の筋緊張抑制テクニック
  7. つまずきやすい人の歩行における2つの特徴
  8. 高齢者に最高のエクササイズ教えちゃいます。
  9. 肩が挙がらない人のための最高のエクササイズ教えちゃいます。
  10. 矢状面の関節モーメントを理解する鍵とは?
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

治療技術の募集

なぜ、皆様の「治療技術」を募集するのか

この業界には、勉強家であり、実績も上げながら、ただ自分が働いている周辺だけに自身の力を活かしている人がいると思います。 医療は貢献を重んじる業種であることから、こういった知識や技術が埋もれてしまうとしたらもったいないと感じます。
そこで、「学んだ知識や技術を公開する場をつくってはどうだろう」と思い、このサイトを作成しました。ネット上に公表すれば、自分の技術を広めることもできますし、またそのことがたくさんの患者さんの助けるなると思います。

「自分の知識を多くの人に提供するための場」がないことは事実ですので、自らの知識や技術を療法士や患者様に役立てるために、このサイトをご利用してもらえばと思います。
下記に、必要事項をご記入の上、「治療技術の内容」をお送りください。素晴らしい治療技術があれば、私のサイトでぜひ紹介したいと思っております。たくさんのご応募お待ちしております。

    内容に問題がなければチェックボックスにチェックを入れて送信ボタンを押してください(スパム対策です)

    なお、記入例を下記に示しておきます。参考にして頂けると幸いです。
    → 記入例を見る

    公開の選考を検討する折には、治療技術を5分程度までの映像に編集頂き、送っていただきます。あらかじめご了承ください。

    ※注意
    「自分のもっている知識や実績を発信したい」という強い信念をもった方だけが応募するようにしてください。
    またウェブサイトや書籍からコピペしたような知識や技術の公開は、ご遠慮ください。著作権を侵害してしまった場合、当サイトは多大なる被害を受けることになります。

    他には、以下のような注意点があります。
     ○ 虚偽の内容を作成しないでください。
     ○ 著作権物からの盗作・転用は、しないでください。

    ピックアップ記事

    1. 先日、東北から、半月板のオペをした後に、膝が曲がらなくなり、そしてランニングできなくなったという患者…
    2. 今回は、固定に対する私の考えをお話したいと思います。皆さんの臨床で、患者…
    3. ベーカー嚢腫と聞いて、ピンと来るセラピストはそれほど多くないかもしれません。これは膝窩内側に…

    Instagram

    Instagram は200を返しませんでした。

    フォロー

    ページ上部へ戻る