カテゴリー:学びの場
捻挫後の痛みがなかなか取れない…骨折後、骨はついたのに痛みがずっと残っている…走った後に痛くなってから、ずっと痛みが改善しない…こういった足関節のトラブルは、皆さんも経…
動きと痛みLabの会員定額サービス『園部俊晴 臨床コース』のサンプル動画が完成しました。動画の内容は股関節の鼡径部痛についてです。(それぞれの関節についても、適宜ご紹介したいと思います)…
先日、実業団のバスケット選手が来ました。この選手は外反捻挫の後、ずっと内果後方に痛みを伴っていました。診断名は三角靭帯損傷です。問診で詳細に話をうかがうと、動き始めが特に痛いことが分かりま…
今回はTHA後数年経って、「電気が走るような痛みが起こった後、膝の痛みに変わった」症例の話です。今回の症例に限らず、いきなり電気が走るような痛みが生じた後、動けなくなるといった症例っていませんか?…
『入谷誠の理学療法』を解説したPR映像の後編も公開されました(^-^)後編では、読者が最も難解と感じているであろう 『入谷式カウンター理論』について解説しています。動作分析を行…
皆様に大変ご好評をいただいている、『入谷誠の理学療法』この書籍を解説したPR映像が完成しました(^-^)このPR映像では、前編と後編と2回に分けて作っていますが、今回は、前編 『入谷式の歩…
今回は、オスグッドシュラッター氏病を例に、筋のストレッチングとその留意点について紹介いたします。臨床で絶対に役立ちますので、まずはこの映像をご覧ください。https://youtu.be/vsiM…
私は臨床家として、どんなに忙しくても30分から1時間は「臨床の勉強」をするための時間を作っています。今は本当に便利な時代となり、臨床のことを学ぶにも多くの情報が得られるようになりました。 …
前回の講座で、私たちセラピストが臨床で果たすべきことは①可動域・柔軟性の改善②筋力・筋出力の改善③バランスの改善④アライメント・動作の改善であるということをお伝えしました。…
私たちセラピストが臨床でできることにはどのようなことがあるでしょうか?少しだけ考えてみてください。様々な答えが浮かぶと思いますが、私は次…