閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. 股関節外転モーメントと外転筋群の痛みや張り感について
  2. あらゆる基本となるスクワット動作
  3. 私が必ず診ている立位アライメントとは?
  4. 長母趾屈筋の癒着や滑走障害の好発部位とその治療
  5. 大腿骨の頚部軸運動とは
  6. 上肢の各神経の伸張テスト あなたは臨床で適切にできますか?
  7. 足底の痛みやしびれ、もしかして「脛骨神経」が原因かも?
  8. 彼女の再始動に心が震えた!母となったアスリートの挑戦!
  9. 運動療法の「見える化」!
  10. 手術進入と脱臼肢位
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

カテゴリー:園部が企画した書籍と解説

私が執筆した書籍『園部俊晴の臨床 膝関節』のamazon予約が始まりました。弊社のクリエイターが素晴らしい映像を作ってくれましたので、是非ご覧ください。ht…

5月17日のyoutubeライブセミナーが無事終わりました。なんと1000名参加の業界最大規模のライブセミナーでした!医師も20名近く参加頂きました(^_^)良いチームワークで、そして良いものを伝…

先日、娘の学校の文化祭があったんです。文化祭の屋台をお手伝いすることになって、カレーライスを販売しました。朝からカレーの仕込みをみんなでやって、そして10時半から2時までカレーを売り続けました・・・完売です(^_^)…

『肩関節拘縮の評価と運動療法臨床編』が出版されました。なぜ、赤羽根良和先生が患者をよくすることができるのか?その答えが・・・、この本には書いてあります!…

いつも園部ブログをご愛顧いただき誠にありがとうございます。このたび赤羽根良和先生出演のDVD『膝関節の理学療法』が発売されました!ダイジェストの解説映像はコチラです。↓ ↓ ↓https:…

いつも園部ブログをご愛顧いただき誠にありがとうございます。このたび私が出演しているDVD『膝関節の理学療法』が発売されました!解説映像はコチラです。https://www.youtube.com/…

先日、尊敬している鈴木俊明先生とコラボセミナーをしてきました。「私の真骨頂は体幹」と常々言っていますが・・・、とはいえ体幹の第一人者 鈴木俊明先生の前でしゃべるのは・・・&nb…

いよいよ怪物 鈴木俊明先生の書籍の入稿が終わりました。タイトルは『体幹と骨盤の評価と運動療法』です。http://motion-medical.co.jp/?pid=130881745 …

先日、福井勉先生の、「皮膚運動学」の講演に参加させていただきました。福井先生の講演には、笑いと活気が溢れています。今回もたくさんのエキスをいただきました。福井先生、ありがとうございます。また福井先生とお会いす…

あの文京学院大学教授の福井勉先生が、先日出版した荒木茂先生の書籍に下記のコメントをfacebookに寄せてくれました。人相は恐ろしい上に、オヤジギャクは自分が笑ってしまい半分は何を言っているかわかりません。この人が革ジャンを着ていると、…

さらに記事を表示する

ピックアップ記事

  1. 臨床で股関節外転筋群の痛みや張り感を有する患者は多いと思います。そこで今回は、股関節外転筋群…
  2. 私たちセラピストが患者の筋力を回復させる際、スクワット動作は最も基本的で、よく用いられる運動のひとつ…
  3. 私の臨床では、この20年を考えても、全症例で荷重位での足部全体のアライメント評価を行っています。…
ページ上部へ戻る