閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. PNFの3つの実技と臨床応用
  2. 強い力はいらない!徒手操作における皮膚の重要性
  3. トップランナーの特徴!絶対的な味見力
  4. 片麻痺患者の歩行を実用的にするためには何が必要か
  5. 関節軸と軟部組織の位置関係について
  6. 融合! 私たちの技術はまだまだ発展できる!
  7. 患者を診るのが怖くなるとき!立場よりも成長を重んじる重要性
  8. 理学療法士であることを活かしたビジネスモデル
  9. 膝関節伸展制限が改善すると何で良いの?
  10. 椎間板ヘルニアと診断された症例の3つのパターン
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

カテゴリー:日常

先日、私たち夫婦の14回目の結婚記念日がありました。私たちはとても仲の良い夫婦ですが、子供がいると、なかなか2人で食事に行けませんよね。(^^;)今回は、麻衣子さんの実家で子供を観てもらい、2人で食事に行って…

9月の「なないろ日和(テレ東)」、10月の「くりーむしちゅーのハナタカ優越感(テレ朝)」に出演させて頂き・・・、今回も・・・11月13日「なないろ日和(テレ東)」にまたまた生出…

よく考えたら4月1日にコンディション・ラボを開業してから、3ヶ月もの間、1日も休みを取らず走り続けてきました。先日ようやく休みが取れたので、わたしの家族全員で入谷先生のお墓参りに行ってきました。時が流れるのは早いもので・…

園部が執筆した「リハビリの先生が教える健康寿命が10年延びるからだのつくり方」の予約販売が始まりました。この本については、また後日詳しく説明しますが、絶対の自信作です。療法士の臨床にも必ず役立つ内容であることを約束します!!…

すこし前のことになりますが、今年も夏休みにかなり難関な登山を行いました。毎年、夏休み一日と週末の3日間を利用して職場の友人と登山に行くのが恒例となっています。職場の友人とは自転車の世界選手権に出場したこともある男で、とてつもない…

ピックアップ記事

  1. 現在、松田 現先生と一緒にPNFの書籍を制作しています。正直言ってめちゃめちゃ勉強になってい…
  2. 皆さんは、徒手操作の際に、皮膚を意識して操作を行なっていますか?私はこれまでに多くのトップラ…
  3. 先日、今年はじめての「3日間集中講座」を行いました。この講座は3日間徹底的に「動作分析」を行…
ページ上部へ戻る