閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. あらゆる基本となるスクワット動作
  2. 私が必ず診ている立位アライメントとは?
  3. 長母趾屈筋の癒着や滑走障害の好発部位とその治療
  4. 大腿骨の頚部軸運動とは
  5. 上肢の各神経の伸張テスト あなたは臨床で適切にできますか?
  6. 足底の痛みやしびれ、もしかして「脛骨神経」が原因かも?
  7. 彼女の再始動に心が震えた!母となったアスリートの挑戦!
  8. 運動療法の「見える化」!
  9. 手術進入と脱臼肢位
  10. 最近、よく聞く「FAI」ってなに?
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

カテゴリー:日常

先日、私たち夫婦の14回目の結婚記念日がありました。私たちはとても仲の良い夫婦ですが、子供がいると、なかなか2人で食事に行けませんよね。(^^;)今回は、麻衣子さんの実家で子供を観てもらい、2人で食事に行って…

9月の「なないろ日和(テレ東)」、10月の「くりーむしちゅーのハナタカ優越感(テレ朝)」に出演させて頂き・・・、今回も・・・11月13日「なないろ日和(テレ東)」にまたまた生出…

よく考えたら4月1日にコンディション・ラボを開業してから、3ヶ月もの間、1日も休みを取らず走り続けてきました。先日ようやく休みが取れたので、わたしの家族全員で入谷先生のお墓参りに行ってきました。時が流れるのは早いもので・…

園部が執筆した「リハビリの先生が教える健康寿命が10年延びるからだのつくり方」の予約販売が始まりました。この本については、また後日詳しく説明しますが、絶対の自信作です。療法士の臨床にも必ず役立つ内容であることを約束します!!…

すこし前のことになりますが、今年も夏休みにかなり難関な登山を行いました。毎年、夏休み一日と週末の3日間を利用して職場の友人と登山に行くのが恒例となっています。職場の友人とは自転車の世界選手権に出場したこともある男で、とてつもない…

ピックアップ記事

  1. 私たちセラピストが患者の筋力を回復させる際、スクワット動作は最も基本的で、よく用いられる運動のひとつ…
  2. 私の臨床では、この20年を考えても、全症例で荷重位での足部全体のアライメント評価を行っています。…
  3. 長母趾屈筋は、私たちセラピストがそれほど意識する筋ではないかもしれません。しかし、私たちが気…
ページ上部へ戻る