閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. 股関節外転モーメントと外転筋群の痛みや張り感について
  2. あらゆる基本となるスクワット動作
  3. 私が必ず診ている立位アライメントとは?
  4. 長母趾屈筋の癒着や滑走障害の好発部位とその治療
  5. 大腿骨の頚部軸運動とは
  6. 上肢の各神経の伸張テスト あなたは臨床で適切にできますか?
  7. 足底の痛みやしびれ、もしかして「脛骨神経」が原因かも?
  8. 彼女の再始動に心が震えた!母となったアスリートの挑戦!
  9. 運動療法の「見える化」!
  10. 手術進入と脱臼肢位
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

力学講座リニューアル

力学的推論講座リニューアルしました。

しかもベーシックコースは無料です!

『ベーシック編(無料)』の申し込みはこちら

https://ugoitalab.com/rikigaku/

 

 

このシリーズは「ベーシック編」「アドバンス編」「実技編」の 3つで構成されますが、

この映像を見るだけでも、私の本気度をご理解頂けると思います。

解説映像 →

 

まずは無料の「ベーシック編」から開設しました。

このベーシック編は 14回の講座からなり、登録すれば毎日送られてきます。

無料です。

申し込みはこちら

https://ugoitalab.com/rikigaku/

 

 

今回の講座は、弊社のクリエイターが総動員して力を入れて作ってくれました。

 

そのため

映像のクオリティーがめちゃめちゃ高いです。

もう一度言いますが、しかも無料です。

 

申し込みはこちら

https://ugoitalab.com/rikigaku/

 

以前の49回の力学講座に登録いただいた方、講座閉鎖中で力学講座の受講をお待ちいただいてる方々、絶対に参考になるので、ぜひ登録してください。

 

『園部俊晴の臨床 力学的推論シリーズ』の講座公開は

6月26日(土)12:00~

 

申し込みはこちら

https://ugoitalab.com/rikigaku/

ピックアップ記事

  1. 臨床で股関節外転筋群の痛みや張り感を有する患者は多いと思います。そこで今回は、股関節外転筋群…
  2. 私たちセラピストが患者の筋力を回復させる際、スクワット動作は最も基本的で、よく用いられる運動のひとつ…
  3. 私の臨床では、この20年を考えても、全症例で荷重位での足部全体のアライメント評価を行っています。…

Instagram

Instagram は200を返しませんでした。

フォロー

ページ上部へ戻る