閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. 側弯改善テクニック
  2. セラピストとして、成功するために絶対に知っておくべきこと
  3. 衰えやすい運動機能とは
  4. 丸背中改善のための2つのテクニック
  5. 筋が張る場所には法則があるって本当?
  6. ペットボトルを使った効果的なエクササイズ 
  7. 半月板のオペをした後、「膝が曲がらない」「走れない」と訴える症例
  8. 固定って良いの?悪いの?
  9. ベーカー嚢腫の治療 セラピストができることって何?
  10. 脊髄神経の前枝・後枝って何?
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

書籍「アキレス腱断裂の治療」

私が企画と校正にかからせていただきました

この書籍の筆者の内山英司先生は、タイトルにあるように、「名医」と呼ばわりにふさわしい偉大な医師であることを、一緒に働いてきた立場として断言できます。

そして、このような真に臨床に即した素晴らしい書籍に関わらせていただいたことをとても光栄に感じております。

この書籍の重要性について、私なりにまとめましたので、下記の映像をご覧ください。
→ https://www.youtube.com/watch?v=at3WZS90YO0

この書籍をすべて読み終えれば・・・・

何故この医師に患者が集まるのか

その理由が分かるとおもいます!

そして・・・

スポーツに限らず、すべての臨床家にとって役立つ書籍であることがよくわかると思います

割引価格(消費税分割引き+送料無料)でのご購入を希望の方は。。。
→ http://motion-medical.co.jp/?pid=107162992

ピックアップ記事

  1. 今回は側弯を改善するために、私がよく行う運動療法を紹介したいと思います。最後までご覧いただけ…
  2. どのセラピストも、「今よりもっと成長したい」、「セラピストとして成功したい」「もっと収入を多くしたい…
  3. 人間は歳を重ねると例外なく、運動機能が衰えていきます。しかし、運動機能の中で、何が1番衰えや…

Instagram

Instagram は200を返しませんでした。

フォロー

ページ上部へ戻る