閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. 皮膚のシワ、突っ張りのメカニズム
  2. 足関節の可動域制限の特徴
  3. 肩こりの改善に重要な副神経
  4. PCの作業姿勢の一工夫
  5. 大事なのは自分の軸!安定した治療結果を出すコツ
  6. PNFにおける仮説検証とは
  7. ストレートネックって本当に悪いの?
  8. 反り腰って、本当に悪いの?
  9. 運動と医学の出版社の書籍はなぜ売れるのか?
  10. 膝の「ズレ、抜け」の正体
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

私の携帯料金節約術

面倒なところありますが、利点はいっぱい!

私が行っている携帯の節約術は、ずばり「ガラケー」と「タブレット」の二台持ち作戦です。

一人暮らしには絶対お得です!

私はauですが、ガラケーはかけ放題でなんと!2700円・・・奇跡!

Wi-Fiは4000円程度

すべての合計約7000円で済みます・・・奇跡!

しかも。。。

自宅のネット環境もこの料金で全てできます。さらに、常にWi-Fiの環境を作ることができます。

だから一人暮らしには絶対お得なんです!

実際に、この節約術を行ってみての感想は、「ガラケー」+「タブレット」+「ルーター」の3つを常に持ち歩かなければならないのは確かにストレスです

しかし料金が圧倒的な節約ができる利点があります

さらに、スマホの機能はタブレットが完全に満たすので、機能的な欠点はないと思います。

私の場合、月々5000円以上の節約になりました

さらに、一人暮らし、もしくは自宅で自分だけがネットを使う場合は、自宅のプロバイダー料金も節約できます・・・・奇跡!

ちなみに、私はWiMAXを使ってます


WiMAX 2+

タブレットはiPadAir2を使ってます


iPad Air2 128GB Gold wi-fiモデル

<利点>
・とにかく安い
・一人暮らしなら、家のネット接続もこれで十分
・タブレットのほうが見やすい
・常にWi-Fi環境を作ることができる

<欠点>
・恥しい
・3つ持ちは面倒
・ネット見るのをいちいちタブレットをとりださなけならない
・人前で携帯を出すのが恥しい

ピックアップ記事

  1. 近年、皮膚や筋膜による痛みが注目されるようになってきました。しかし、どのようなメカニズムで痛みを…
  2. 足関節の臨床で、可動域制限を生じやすいのは圧倒的に「背屈」と言えます(下図)。加えて言うと、足関…
  3. 皆さんは「副神経」と聞いてピンとくるでしょうか?あまり聞いたことがない、意識したことがないセラピ…

Instagram

Instagram は無効なデータを返しました。

フォロー

ページ上部へ戻る