閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. 皮膚のシワ、突っ張りのメカニズム
  2. 足関節の可動域制限の特徴
  3. 肩こりの改善に重要な副神経
  4. PCの作業姿勢の一工夫
  5. 大事なのは自分の軸!安定した治療結果を出すコツ
  6. PNFにおける仮説検証とは
  7. ストレートネックって本当に悪いの?
  8. 反り腰って、本当に悪いの?
  9. 運動と医学の出版社の書籍はなぜ売れるのか?
  10. 膝の「ズレ、抜け」の正体
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

非特異的腰痛の評価と運動療法

園部が企画した腰痛の講演です!

腰痛のほとんどが非特異的腰痛です・・・・。
そして、非特異的腰痛の技術はすべての腰痛の治療に応用できます・・・。 

平成28年10月月22日(土)【非特異的腰痛の評価と運動療法】 を私が代表の研究会で企画しました。講 師である荒木 秀明 先生から講演の一部を事前に頂きました。

この内容を解説付きで動画にまとめました。企画の理由も含め、この講演の重要性をご理解頂けると思います。是非、是非、下記のURLでご覧ください。

https://youtu.be/-T6KYkBATQw

お申込はいますぐ・・・
http://undouki.com/2016/05/yotsuu/

臨床のトップランナーが、「腰痛をどのように考え」、「そしてどのような治療によって改善しているのか」、そういったことを知っておくことは、我々の臨床にとって極めて重要だと思っております。臨床で最も多い「非特異的腰痛」の焦点を絞った講演はなかなかありませんので、興味のある方は、是非、是非ご参加ください。

参加希望の方は下記アドレスから・・・
http://undouki.com/2016/05/yotsuu/

ピックアップ記事

  1. 近年、皮膚や筋膜による痛みが注目されるようになってきました。しかし、どのようなメカニズムで痛みを…
  2. 足関節の臨床で、可動域制限を生じやすいのは圧倒的に「背屈」と言えます(下図)。加えて言うと、足関…
  3. 皆さんは「副神経」と聞いてピンとくるでしょうか?あまり聞いたことがない、意識したことがないセラピ…

Instagram

Instagram は無効なデータを返しました。

フォロー

ページ上部へ戻る