閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. PNFの3つの実技と臨床応用
  2. 強い力はいらない!徒手操作における皮膚の重要性
  3. トップランナーの特徴!絶対的な味見力
  4. 片麻痺患者の歩行を実用的にするためには何が必要か
  5. 関節軸と軟部組織の位置関係について
  6. 融合! 私たちの技術はまだまだ発展できる!
  7. 患者を診るのが怖くなるとき!立場よりも成長を重んじる重要性
  8. 理学療法士であることを活かしたビジネスモデル
  9. 膝関節伸展制限が改善すると何で良いの?
  10. 椎間板ヘルニアと診断された症例の3つのパターン
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

非特異的腰痛の評価と運動療法

園部が企画した腰痛の講演です!

腰痛のほとんどが非特異的腰痛です・・・・。
そして、非特異的腰痛の技術はすべての腰痛の治療に応用できます・・・。 

平成28年10月月22日(土)【非特異的腰痛の評価と運動療法】 を私が代表の研究会で企画しました。講 師である荒木 秀明 先生から講演の一部を事前に頂きました。

この内容を解説付きで動画にまとめました。企画の理由も含め、この講演の重要性をご理解頂けると思います。是非、是非、下記のURLでご覧ください。

https://youtu.be/-T6KYkBATQw

お申込はいますぐ・・・
http://undouki.com/2016/05/yotsuu/

臨床のトップランナーが、「腰痛をどのように考え」、「そしてどのような治療によって改善しているのか」、そういったことを知っておくことは、我々の臨床にとって極めて重要だと思っております。臨床で最も多い「非特異的腰痛」の焦点を絞った講演はなかなかありませんので、興味のある方は、是非、是非ご参加ください。

参加希望の方は下記アドレスから・・・
http://undouki.com/2016/05/yotsuu/

ピックアップ記事

  1. 現在、松田 現先生と一緒にPNFの書籍を制作しています。正直言ってめちゃめちゃ勉強になってい…
  2. 皆さんは、徒手操作の際に、皮膚を意識して操作を行なっていますか?私はこれまでに多くのトップラ…
  3. 先日、今年はじめての「3日間集中講座」を行いました。この講座は3日間徹底的に「動作分析」を行…

Facebook

twitter

Instagram

Instagram は無効なデータを返しました。

フォロー

ページ上部へ戻る