閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. 外側大腿皮神経とは?—太もものしびれや痛みの原因を探る
  2. 側弯改善テクニック
  3. セラピストとして、成功するために絶対に知っておくべきこと
  4. 衰えやすい運動機能とは
  5. 丸背中改善のための2つのテクニック
  6. 筋が張る場所には法則があるって本当?
  7. ペットボトルを使った効果的なエクササイズ 
  8. 半月板のオペをした後、「膝が曲がらない」「走れない」と訴える症例
  9. 固定って良いの?悪いの?
  10. ベーカー嚢腫の治療 セラピストができることって何?
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

園部 俊晴の記事一覧

最近、「あること」が分かったことで、また臨床が大きく変わってきました。今回の記事は、皆さんの臨床にたくさんのアイデアを与えてくれると思うので、最後まで読んで…

先日、コンディション・ラボ最年長の患者様のお話です。コンディション・ラボは1000名以上の患者さんがこれまで来られましたが、先日、最年長の介護患者さんがいらっしゃいました。&n…

『肩関節拘縮の評価と運動療法臨床編』が出版されました。なぜ、赤羽根良和先生が患者をよくすることができるのか?その答えが・・・、この本には書いてあります!…

先日、千葉慎一先生が、園部邸に来てくれました。千葉先生とはもう本当に長い付き合いです。26年位の付き合いになります。昔の話も含めて、いろいろな話で本当に盛り上がりました…

先日、千葉あゆみ選手がラボに来ました。何かあると、いつも私を頼って来てくれます。今年から千葉選手もプロリーグに参戦です。可愛らしい普通の女の子でありながら、…

先日、娘の6歳の誕生日がありました。娘は、体がとても小さく、まだまだ赤ちゃんみたいなところが抜けない子なんですが、もう6歳なんだなと思いました。家族が4人もいると・・・、1年でたく…

先日Jリーグのトレーナー会に呼ばれて講演をしてきました。すごい数のトレーナーを前にして、話させていただきましたが、私の話が少しでもサッカー界のお役に立てるのであれば、こんなに嬉しい事はありません。今後…

先日、テレビ東京の『なないろ日和』で、また生出演してきました。今回は「家事の負担を減らす」というテーマで、負担を減らす実践的な方法を説明してきました。多くの…

2、3年前から左目に涙が溜まって、濁って見えるようになりました。知人に紹介された眼科を受診すると、左目の涙腺が詰まっていることが判明しました。今年に入り、目の濁りが相当ひどくなってきた…

2019年も治療の見せ合いっこの場として、「臨床に役立つ治療技術集会」を開催します。テーマは・・・「臨床における私の評価・治療の工夫」です。ようは、なんでもありで、皆様…

さらに記事を表示する

ピックアップ記事

  1. 太ももの外側にしびれや灼熱感、痛みを感じる症例に出会ったことはありませんか?​それは「外側大…
  2. 今回は側弯を改善するために、私がよく行う運動療法を紹介したいと思います。最後までご覧いただけ…
  3. どのセラピストも、「今よりもっと成長したい」、「セラピストとして成功したい」「もっと収入を多くしたい…
ページ上部へ戻る