閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. 衰えやすい運動機能とは
  2. 丸背中改善のための2つのテクニック
  3. 筋が張る場所には法則があるって本当?
  4. ペットボトルを使った効果的なエクササイズ 
  5. 半月板のオペをした後、「膝が曲がらない」「走れない」と訴える症例
  6. 固定って良いの?悪いの?
  7. ベーカー嚢腫の治療 セラピストができることって何?
  8. 脊髄神経の前枝・後枝って何?
  9. 寝起きの痛みの3つの原因を徹底解説!
  10. 誰でもできる! 効果絶大の筋緊張抑制テクニック
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

園部 俊晴の記事一覧

『入谷誠の理学療法』がいよいよ5月31日から発売となりました。amazonのリハビリテーション部門および理学療法部門の2部門で堂々1位が続いています。爆発的な大ヒット作となりました。(^o^)運動と医学の…

いよいよ昨日から『入谷誠の理学療法』が本格的に発売しました!入谷先生が天国に召されてから、完成まで4年かかりました。この書籍ができるまでには、様々な困難がありました。しかし、今、書籍を開いてみて、ほっとしています。…

5月17日のyoutubeライブセミナーが無事終わりました。なんと1000名参加の業界最大規模のライブセミナーでした!医師も20名近く参加頂きました(^_^)良いチームワークで、そして良いものを伝…

先週の「母の日」は、家の前に花屋さんがあり、娘と一緒にカーネーションを買ってきました。園部家は、麻衣子さんが太陽なので、家族全員が母の日を祝いたい!という気持ちに溢れているんです。母の日は、夕飯にみんなでカレーをつく…

先日、51歳になってしまいました。(◎_◎;)誕生日は、いつも家族が祝ってくれます。憂鬱になるような日々が続きますが、家族がいることで、心のとげも丸くなります。(^_^)本当にありがたいなと思います。…

とても長く続く暗いトンネルの中…「大丈夫、きっと上手くいく」と信じられるようになるにはもう少し時間がかかるかもしれません。でもいま私たちが出来ることを、一つずつ行っていく…、きっとそれしか…

動きと痛みLab初のライブ企画!!5月17日(日)に、始めてのオンラインライブセミナーを行います。タイトルは治療1年待ちのセラピストが教える評価と治療~筋・筋膜性腰痛編~です…

スラムダンクって知ってますか?これはその1コマですが、自称「神奈川Np.1ガード」の宮城リョータは身長が低く、バスケット選手としては明らかに「弱み」です…

時が経つのは本当に早いですねコンディション・ラボを開業してからこの4月1日で3周年になりました開業してからの3年間の臨床は本当にただ、ただ、ひたすら楽しいと感じる毎日でした…

今年から毎朝、子供たちと一緒にランニングをしています。運動ができるし、走りながら子供たちとたくさんの話ができるので、毎日楽しみながら行っています。子供たちにとっても、私にとっても、きっと良い思い出として残…

さらに記事を表示する

ピックアップ記事

  1. 人間は歳を重ねると例外なく、運動機能が衰えていきます。しかし、運動機能の中で、何が1番衰えや…
  2. 今回は、丸背中を改善するための2つのテクニックを紹介したいと思います。い…
  3. 今回は、筋の張る場所について、お伝えしたいと思います。私たちセラピストにとって、筋の張り感や…
ページ上部へ戻る