閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. 大腿骨の頚部軸運動とは
  2. 上肢の各神経の伸張テスト あなたは臨床で適切にできますか?
  3. 足底の痛みやしびれ、もしかして「脛骨神経」が原因かも?
  4. 彼女の再始動に心が震えた!母となったアスリートの挑戦!
  5. 運動療法の「見える化」!
  6. 手術進入と脱臼肢位
  7. 最近、よく聞く「FAI」ってなに?
  8. 拘縮理論とは?
  9. 外側大腿皮神経とは?—太もものしびれや痛みの原因を探る
  10. 側弯改善テクニック
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

カテゴリー:コラム

嬉しいニュースです(^_^)内科医で、ジャパンヘルスケア代表の岡部大地先生がブログに、私が執筆した「健康寿命の書籍」について下記の記事を掲載してくださいましたhttp://jp-hc.com/healthbook1703…

いつも園部ブログをご愛顧頂き、誠にありがとうございます。このブログを読んで頂いている方に、報告がございます。実は平成29年3月末日をもって、26年間勤めました関東労災病院を退職し、自身で独立開業することになりました。今後…

先日、めちゃくちゃ嬉しくて、でもめちゃめちゃ悔しいニュースがありました。(^_^)プロゴルフのツアーシーズンが始まったのですが、ツアー前にインソールの最終調整をした若い選手がいました。その選手が開幕戦で、なんと最終日の最終18ホール…

歌手で俳優の佐藤寧子さんが、ブログで足底板のことを紹介してくださいました!http://ameblo.jp/hogil/entry-12253055173.html綺麗な方ですよね・・・でも、本物はもっと綺麗なんです。い…

私には2人の子供がいます。子供たちが何かを行って失敗したり、うまくいかなかったりしたときには、いつも次のようなことを言っています。「うまくいかなかったのは、“君”がダメなんじゃないよ。“今の君”の力が足りなかっただけだよ」こ…

「第1回学術集会」は、おかげさまでたくさんの人に応募頂いております。初めての企画だったので、反響があるのか心配だったのですが必ず満席になりそうです(^_^)。みんなで良い会にしましょう! 参加希望はお早めに。。。。http://undo…

知覧という地名をご存知でしょうか。鹿児島の薩摩半島にある小さな町で、“特攻隊の故郷”として知られています。私は、誰もが一度は知覧に訪れてほしいと思っています。いま私たちが生きている時代は、いろいろな不平不満があっても、本当に恵まれた時代に生…

もうすでに多くの人が知っていると思いますが、今年の1月に私の師である入谷誠先生が亡くなりました。入谷誠先生は私が出会った最も素晴らしい理学療法士であり、おそらく世界最高峰の理学療法士だったと思います。入谷先生の元には、スポー…

はじめまして関東労災病院の園部です。このページは、このブログを開設するに当たり、初めての記事となります。このため、少しだけ長くなりますが、今後の想いを記載させてください。私は今年で47歳になります。体力的にはまだ衰え…

ピックアップ記事

  1. 皆さんは頚部軸運動という用語を聞いたことがありますでしょうか。この概念は、股関節疾患を診る上で必…
  2. 今回は、私たちはセラピストが必ず知っておかなければならない正中神経・橈骨神経・尺骨神経の伸張テストに…
  3. 足底や下腿後面のしびれ、痛み、違和感でお悩みではありませんか?医療者はすぐに、「腰から」と決…
ページ上部へ戻る