閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. 股関節外転モーメントと外転筋群の痛みや張り感について
  2. あらゆる基本となるスクワット動作
  3. 私が必ず診ている立位アライメントとは?
  4. 長母趾屈筋の癒着や滑走障害の好発部位とその治療
  5. 大腿骨の頚部軸運動とは
  6. 上肢の各神経の伸張テスト あなたは臨床で適切にできますか?
  7. 足底の痛みやしびれ、もしかして「脛骨神経」が原因かも?
  8. 彼女の再始動に心が震えた!母となったアスリートの挑戦!
  9. 運動療法の「見える化」!
  10. 手術進入と脱臼肢位
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

カテゴリー:コラム

あけましておめでとうございます。この年末年始は、皆様はどう過ごされましたか。正月の年末年始は、やることが多く・・・あっという間ですよね。(^_^;)私は、年末は毎年、仕事納めの翌日の早朝から家族でスキー旅行に出かけま…

さて、今年ももう終わりですね・・・。今年最後なので、懐かしい秘蔵映像を公開します。(画像をクリックするとyoutubeの動画に飛びます)(当初、動画リンクが間違えておりました。大変失礼いたしました)世界の今ち…

突然ですが・・・ 下記に信じられないことを話します。「政治なんて興味ない」という若者も・・・「社会の仕組みは、お偉いさんが決めればいい」なんて思っている人も・・・医療人なら、必ず知っておかなければならないことが…

この記事は前回の「本当に死ぬかもしれないと真剣に思った出来事」の話の続きです。私にとって、生涯忘れられない、かけがえのない思い出を作ることができました。是非ご覧下さい。==================ホテルについて、…

先日、本当に死ぬかもしれないと真剣に思った出来事があったんです。このことは、私にとって、そして家族にとって、とても大切な出来事になったので、その内容についてこのブログで2回にわたって、記事にさせていただくことにしました。今年…

先日、畠中泰彦先生の「動作分析」の講演を受講しました。畠中先生はバイオメカニクスではこの業界の第一人者であり、最も大きな業績を作ってきたひとりの先生です。この講演を聞いて、私の中に、たくさんの「気づき」がありました。これまで…

先日、臨床家のための運動器研究会で、伊澤勝典先生をお招きしました。伊澤勝典先生は、カイロプラティック・オステオパシーのトップランナーで、その業界では知らない人がいないほど、すごい臨床家です。伊澤勝典先生の講演は、カイロプラティッ…

最近のワンピースの展開はあまりにも面白いですね(^_^)月曜の朝は、2時には目が覚めてしまいます・・・・48歳ですが(^_^;)強い奴はたくさんいるってワンピースを読むと感じるんですが、臨床家も同じだと思っています。知れば知…

最近もらった「シャインマスカット」です。これまでの人生で食べたぶどうの中で最も甘いぶどうでした。こんな甘いぶどうがあるとは、正直驚きました。農家の人の地道な作業によって、こんなに甘いぶどうができるんだなと感じました。…

先日、「力学的推論を理解するためのステップ講座」の収録がすべて終わりました。実際にはじめてみると、思ったより時間がかかりました。本当に忙しかったので、途中で何度も断念しそうになりましたが、あきらめずに続けてよかったなと思います。…

さらに記事を表示する

ピックアップ記事

  1. 臨床で股関節外転筋群の痛みや張り感を有する患者は多いと思います。そこで今回は、股関節外転筋群…
  2. 私たちセラピストが患者の筋力を回復させる際、スクワット動作は最も基本的で、よく用いられる運動のひとつ…
  3. 私の臨床では、この20年を考えても、全症例で荷重位での足部全体のアライメント評価を行っています。…
ページ上部へ戻る