閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. 脊柱管狭窄症に効果的なエクササイズとは
  2. 肉離れの後の硬結?って、エコーでどう見えるの?
  3. 誰も知らない! 足底の痛みの本当の原因とは?
  4. 膝屈曲制限の要因(膝窩編)
  5. 椎間板性腰痛の患者ってどんな動作で痛いの?
  6. 高齢女性の足はなんで扁平足なの?
  7. 慢性化した椎間板ヘルニアの痛み、その原因とは?
  8. 椎間板ヘルニアで痛みがでる3つのメカニズム
  9. なるほど!臨床で多い鵞足の評価方法
  10. 跛行の改善!必ず知ってほしい必見の技!
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

皆さんの臨床で、膝関節疾患の術後や急性期では腫れが問題になることが多いと思います。加えて、術後や急性期だけでなく、慢性的に腫れがあり、対処に困ることがよくあると思います。その中で、全てのセラピストに身につけてほしい技…

今回は、私の臨床で最も重要な事をお伝えします。私はこれまでの30年で動作分析を主体に臨床を取り組んできました。そのことから言えることとして、動作分析を行う上で重要なことは・・・「良好な動きとは…

股関節周囲の症状として、鼡径部痛の訴えは非常に多いと言えます。鼡径部痛を考える上で重要な組織として、腸腰筋が挙げられます。そこで今回のブログでは、腸腰筋が痛みを発している際の評価について解説したいと思います。腸腰…

先日、母の友人が困っていると言ったので、ラボの休みの日にいらしていただきました。症状を聞くと、どうやら1年も前から「両側の大腿前面が鉛のように重くなって歩けない」と言うんです。また、それだけでなく、 「そのためふらついてうまく歩けな…

先日、膝の術後長期間疼痛が改善しない患者様がコンディション・ラボにいらっしゃいました。海外在住の方で、手術とリハビリはそちらの国で受けてきたようです。国名は控えますが、リハビリ先進国です。これまで行ってき…

私はこれまで、第3水準の評価の重要性を述べてきました。運動器疾患における患者の症状の大半は「痛み」です。運動器疾患を診る医療のプロフェッショナルとして、患者の主訴である「痛み」を改善できることは大切です。しかし医…

私は、常々歩行での力学的負荷が、荷重応答期(LR)と立脚終期(TSt)に集中すると述べてきました(下図)。そのため、障害局所に影響を与える力学的負荷が、LRとTStのどちらに生じているのかを観察することが重要です。…

私はこれまで、膝関節で痛みを発しやすい組織の多くが過外旋と関連が大きいことを述べてきました。これは、膝関節の過外旋によって伸張や圧縮などの負荷が加わる組織があり、その組織に痛みを生じさせるためです(右図)。このことから、膝関節が過外…

先日、 とても勉強になる症例が来ました。1ヵ月半前に、筋トレをしていて腰痛になり、それ以降ずっと激痛に悩まされている症例です。激痛といっても、基本的には朝だけです。朝起きるときに腰の強い激痛があり、何分もかけなけ…

私の妻の話しになってしまいますが・・・、麻衣子さんは、 プロのバレリーナとして活動してきたので、国内外を問わず、たくさんのトップダンサーを見てきました。その中で、実力は最高峰の技術を持っているがそれほど活躍できず終わったダンサーもい…

さらに記事を表示する

園部俊晴です。臨床に役立つ本物の情報をお伝えしていきますので、共感しましたしたらこのブログをSNSなどで広めて頂けると幸甚です。

最新記事

Instagram

Instagram は無効なデータを返しました。

フォロー

ピックアップ記事

  1. 今回は脊柱管狭窄症の患者に非常に効果的なエクササイズを紹介したいと思います。脊柱…
  2. 今回は肉離れ後によく生じる硬結?について紹介します。まずはこの映像を御覧ください。&nbsp…
  3. 今回はこの本から抜粋して、お話をさせていただきます。私の施設「コンディション…
ページ上部へ戻る