閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. 大腿骨の頚部軸運動とは
  2. 上肢の各神経の伸張テスト あなたは臨床で適切にできますか?
  3. 足底の痛みやしびれ、もしかして「脛骨神経」が原因かも?
  4. 彼女の再始動に心が震えた!母となったアスリートの挑戦!
  5. 運動療法の「見える化」!
  6. 手術進入と脱臼肢位
  7. 最近、よく聞く「FAI」ってなに?
  8. 拘縮理論とは?
  9. 外側大腿皮神経とは?—太もものしびれや痛みの原因を探る
  10. 側弯改善テクニック
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

カテゴリー:コラム

今年から毎朝、子供たちと一緒にランニングをしています。運動ができるし、走りながら子供たちとたくさんの話ができるので、毎日楽しみながら行っています。子供たちにとっても、私にとっても、きっと良い思い出として残…

久しぶりに労災病院の仲間と飲みに行きました。労災病院の仲間と合うと、元気になりますね(^_^)そして・・・、話は尽きません。互いの道は違うけど、互いがよい人生を歩いています。そして・・・互いが本当の“…

いよいよ明日3月3日(火)12:15から、動きと痛みLab会員の第4次募集を受け付けます!!これまですぐに定員となってしまったため、今回から予約システムを作りました。入会希望の方は是非、下記のアドレスより予約しておいてくださ…

先日、園部家の全員で成田崇矢先生のお宅にお邪魔しました成田先生とはセミナーだけでなく家族ぐるみの付き合いをしているのですが先日、改めて思いました成田先生とは一生涯お付き合いしていく…

さて前回のブログでは、ACミランでトレーナーをしていた遠藤友則先生の「世界のトップアスリート達から信頼され活躍できる秘訣」についてお伝えしました前回のブログはきっとあなた自…

10月に出版した「つらいひざ痛が1分でよくなる! 」が好評でしたので次の一般書が出版されることになりました先日、その撮影がありましたまだ内容は言えませんが、今回は医療人にとっても、一般の方にとっても、めちゃめちゃ面白…

あけましておめでとうございます今年もよろしくお願い申し上げます皆さんはよい年末年始を過ごされましたでしょうか私の年末年始はいつも同じことをしているんです…

皆さんこんにちは。園部俊晴です。2019年ももうすぐ終わりますね。皆さんはどんな1年でしたでしょうか。皆様のおかげで運動と医学の出版社、動きと痛みLabは…

先日、麻衣子さんの誕生日がありました。園部家の太陽は麻衣子さんです!だから麻衣子さんの誕生日は、全員で祝ってあげたい気持ちが溢れているんです。家族4人いると・・・一年に4回も誕生日…

12月10日に二次募集を開始した動きと痛みLabの会員制度ですが前回と同じ満員御礼でしたしかも開始10分で完売しました皆様、誠にありがとうございましたそして今回、申し込みで…

さらに記事を表示する

ピックアップ記事

  1. 皆さんは頚部軸運動という用語を聞いたことがありますでしょうか。この概念は、股関節疾患を診る上で必…
  2. 今回は、私たちはセラピストが必ず知っておかなければならない正中神経・橈骨神経・尺骨神経の伸張テストに…
  3. 足底や下腿後面のしびれ、痛み、違和感でお悩みではありませんか?医療者はすぐに、「腰から」と決…
ページ上部へ戻る