閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. 足底の痛みやしびれ、もしかして「脛骨神経」が原因かも?
  2. 彼女の再始動に心が震えた!母となったアスリートの挑戦!
  3. 運動療法の「見える化」!
  4. 手術進入と脱臼肢位
  5. 最近、よく聞く「FAI」ってなに?
  6. 拘縮理論とは?
  7. 外側大腿皮神経とは?—太もものしびれや痛みの原因を探る
  8. 側弯改善テクニック
  9. セラピストとして、成功するために絶対に知っておくべきこと
  10. 衰えやすい運動機能とは
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

つらいひざ痛が1分でよくなる!

先日、娘の学校の文化祭があったんです。

文化祭の屋台をお手伝いすることになって、カレーライスを販売しました。

朝からカレーの仕込みをみんなでやって、

そして10時半から2時までカレーを売り続けました・・・完売です(^_^)

毎日あくせく働いていますが、こんな1日があるのもいいなと思いました。

 

 

さて、重大報告がございます…

この度、園部が執筆しました!

つらいひざ痛が1分でよくなる!」 

が全国書店およびコンビニで発売されました!10月31日発売

 

自分の書いた本が書店やコンビニあるとなんだか照れますね(^-^)

 

ただ、とても良い本に仕上がりました!

一般の方には分かりやすく理解でき、

医療人には臨床のヒントになる

とても役立つ本になっていると思います。

 

是非、立ち読みせず、購入してくださいね!

 

内容は下記の通りです。

本邦で2400万にいると言われる

変形性膝関節症は軟骨が減って

膝が変形する病気です。

 

でも、よく考えると軟骨は痛くないですよね…

だって、神経がないじゃないですか。

(無麻酔で関節鏡をして、痛覚の程度を研究したデータでも

痛みを拾っていないことが証明されています)

 

では、何が痛いのですか?と質問され、

答えられる医療人は医師も含め、どの位いるのでしょうか?

おそらくそれほど多くはないと思います。

 

私は変形性膝関節症で痛みを拾っている組織は、

主に4つの組織だと考えています

(他にもありますが多くはこの4つです)。

 

この4つのうち、この本では

最も多い2つの組織について記載しました。

 

書籍全ての記事に、私の考えを盛り込んだ

超!自信作!!です。

是非、是非、書店やコンビニに立ち寄って

立ち読みせず、購入してください!!

 

そして、実際に私はこの本を広めていきたいと思っています。

ですので、共感してくれた方は、

SNSなどで拡散のほど宜しくお願い致します!

※あなたの親にプレゼントするのもオススメです(^-^)

 

これからも医療人として多くの人の

健康寿命に関わる仕事をして参りたいと思います。

今後も楽しみにしていてください!

関連記事

  1. 腰の伸展痛について

  2. 健康寿命の書籍

  3. 福井勉先生に言われたこと

  4. 怪物・鈴木俊明先生の凄み!

  5. 宮田重樹先生

  6. 園部のDVD『膝関節の理学療法』が発売されました!

おすすめ記事

  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

  1. 足底や下腿後面のしびれ、痛み、違和感でお悩みではありませんか?医療者はすぐに、「腰から」と決…
  2. 先日、3年ぶりに競技復帰した、元・日本代表の女子バスケットボール選手がコンディション・ラボに来てくれ…
  3. 近年、運動器領域においてエコー(超音波画像診断装置)の活用が急速に広がっています。今回はその中で…

Instagram

Instagram は200を返しませんでした。

フォロー

ページ上部へ戻る