閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. 衰えやすい運動機能とは
  2. 丸背中改善のための2つのテクニック
  3. 筋が張る場所には法則があるって本当?
  4. ペットボトルを使った効果的なエクササイズ 
  5. 半月板のオペをした後、「膝が曲がらない」「走れない」と訴える症例
  6. 固定って良いの?悪いの?
  7. ベーカー嚢腫の治療 セラピストができることって何?
  8. 脊髄神経の前枝・後枝って何?
  9. 寝起きの痛みの3つの原因を徹底解説!
  10. 誰でもできる! 効果絶大の筋緊張抑制テクニック
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

園部 俊晴の記事一覧

1つ目は「臨床で正しい考え方・とらえ方をする」前回のブログの映像はご覧になりましたでしょうか。前回のブログでは、「自身を成長させようと思ったなら、成長するための環境を自分で作り、そこに身を置く」ことの重要性に…

突然ですが、まずは下記の映像を見てください。↓ ↓ ↓https://youtu.be/oJV8sMGAAyU次に7つの質問に答えてください。あなたはいくつ当てはまりますか??あまり深…

先日、娘の学校の文化祭があったんです。文化祭の屋台をお手伝いすることになって、カレーライスを販売しました。朝からカレーの仕込みをみんなでやって、そして10時半から2時までカレーを売り続けました・・・完売です(^_^)…

あまりに仕事が溜まっていたので、帰ったらすぐ食事をして、思い切って19時に寝室に入りました。目が覚めると1時です。そこから仕事を開始し、一日で18時間仕事をしました…24時間のうちの18時間…でも・・・なぜでしょう……

子供たちの夢を書いたものをみて、親としてとても考え深いものがありました。11歳の息子は「多くの人の力になりたい」と6歳の娘は「多くの人を笑顔にしたい」と2人の社会貢献をしている姿を想像するだけで、嬉しいですね(^-^…

先日、「治療9か月待ちのセラピストの評価と治療」の少人数実技セミナーを開催しました。このセミナーの特徴は「誰でもできる」ということです。本当に誰でもできるように資料作りから実技の方法までいろいろと工夫をしました(*^-^*)とても人気のセミ…

私の大好きな三浦知良選手が強く影響を受けた言葉「決して頂点に到達することはなく、常に学び続けるものだ」これ、クロアチアのゴラン・ユーリッチ選手の言葉だそうです。めちゃくちゃ大切な言葉ですね!!!…

ここ数日で大きなイベントが2つありました。1つ目は、9月20日に赤羽根良和先生執筆の『五十肩の評価と運動療法』を出版することができました。なんと、アマゾンでいきなりリハビリ部門…

今日は皆さんに重大発表があります。臨床家として効率よく学ぶためのプログラムを、私、園部が2年の歳月をかけてつくりました!!このプログラムをオンライン講座で作りました。すでにみてもらった人からも…

皆様こんにちは、園部俊晴です。早速ですが、今すぐ手帳を取り出してもらえますか??そして9月25日に印をつけてそこにこう書き込んでください「12時!!」と&nbs…

さらに記事を表示する

ピックアップ記事

  1. 人間は歳を重ねると例外なく、運動機能が衰えていきます。しかし、運動機能の中で、何が1番衰えや…
  2. 今回は、丸背中を改善するための2つのテクニックを紹介したいと思います。い…
  3. 今回は、筋の張る場所について、お伝えしたいと思います。私たちセラピストにとって、筋の張り感や…
ページ上部へ戻る