閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. 手術進入と脱臼肢位
  2. 最近、よく聞く「FAI」ってなに?
  3. 拘縮理論とは?
  4. 外側大腿皮神経とは?—太もものしびれや痛みの原因を探る
  5. 側弯改善テクニック
  6. セラピストとして、成功するために絶対に知っておくべきこと
  7. 衰えやすい運動機能とは
  8. 丸背中改善のための2つのテクニック
  9. 筋が張る場所には法則があるって本当?
  10. ペットボトルを使った効果的なエクササイズ 
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

先日、土曜日の午前中だけ休みをもらえたので朝早くから息子と一緒にサッカーをクタクタになるまでやりました(*^-^*)息子の身体能力が急激にあがり第二次成長が始まるな…とワクワクして…

私は毎年、山梨の上野原整形外科の深澤先生にご依頼を頂き講演をしております今回のテーマは“腰痛”でしたもちろん毎回常にアップデートをしています…

最近、食事が終わると、娘にせがまれて神経衰弱をします。夜はくたくたに疲れているんですが、やり始めると結構夢中になりますね。歳をとると、記憶力が本当に低下していると感じます。(◎_◎;)&nbs…

先日、成田崇矢・園部俊晴の『腰痛コラボセミナー』を開催しました有難い事にホール会場満席です(^_^)今回のセミナーは、いつもより…

先日、入谷式の岡山支部長の小林先生に呼ばれて腰痛の講演を1日半行いました臨床において私が腰痛治療で大切だと思う事をしっかりお伝えしてきました…

私は・・・、これまでに臨床家として4人の傑物に出会いました。廣戸総一先生はその一人です!廣戸先生の講演に参加いただければ、…

先日、私もとうとう…50歳になりました(◎_◎;)いきなり暗い話になりますが実は男性は6…

先日、あの吉尾雅春先生を臨床家のための運動器研究会にお呼びしました。吉尾先生には、理学療法の事だけではなく、生き方についてもいろいろなお話を伺い、&…

先日、私たち夫婦の14回目の結婚記念日がありました。私たちはとても仲の良い夫婦ですが、子供がいると、なかなか2人で食事に行けませんよね。(^^;)今回は、麻衣子さんの実家で子供を観てもらい、2人で食事に行って…

林典雄先生監修・赤羽根良和先生執筆の肩関節拘縮「臨床編」はAmazonリハビリ部門1 位をずっと維持し、大変好評頂いております!!予想通り、「肩関節拘縮の基礎編」に続き、…

さらに記事を表示する

園部俊晴です。臨床に役立つ本物の情報をお伝えしていきますので、共感しましたしたらこのブログをSNSなどで広めて頂けると幸甚です。

最新記事

Instagram

Instagram は200を返しませんでした。

フォロー

ピックアップ記事

  1. 股関節の人工関節置換(以下、THA)の術後リハビリにおいて、最も重大なリスクの1つが脱臼といってよい…
  2. 皆さんは「FAI」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。正式にはfemoroacetabu…
  3. 林典雄先生が提唱している拘縮理論について皆さんはご存知でしょうか。教え子の赤羽根良和先生や、…

健康寿命の延伸に向けて

ページ上部へ戻る