園部 俊晴の記事一覧
あけましておめでとうございます。この年末年始は、皆様はどう過ごされましたか。正月の年末年始は、やることが多く・・・あっという間ですよね。(^_^;)私は、年末は毎年、仕事納めの翌日の早朝から家族でスキー旅行に出かけま…
さて、今年ももう終わりですね・・・。今年最後なので、懐かしい秘蔵映像を公開します。(画像をクリックするとyoutubeの動画に飛びます)(当初、動画リンクが間違えておりました。大変失礼いたしました)世界の今ち…
私の尊敬する宮田重樹先生の書籍が運動と医学の出版社から出版されました。宮田重樹先生は、整形外科医の業務の傍ら、介護予防や健康寿命に真剣に取り組んで来られた先生です。介護予防については、これまで真に追求してこられ、何冊も書籍を…
突然ですが・・・ 下記に信じられないことを話します。「政治なんて興味ない」という若者も・・・「社会の仕組みは、お偉いさんが決めればいい」なんて思っている人も・・・医療人なら、必ず知っておかなければならないことが…
この記事は前回の「本当に死ぬかもしれないと真剣に思った出来事」の話の続きです。私にとって、生涯忘れられない、かけがえのない思い出を作ることができました。是非ご覧下さい。==================ホテルについて、…
先日、本当に死ぬかもしれないと真剣に思った出来事があったんです。このことは、私にとって、そして家族にとって、とても大切な出来事になったので、その内容についてこのブログで2回にわたって、記事にさせていただくことにしました。今年…
先日、畠中泰彦先生の「動作分析」の講演を受講しました。畠中先生はバイオメカニクスではこの業界の第一人者であり、最も大きな業績を作ってきたひとりの先生です。この講演を聞いて、私の中に、たくさんの「気づき」がありました。これまで…
先日、臨床家のための運動器研究会で、伊澤勝典先生をお招きしました。伊澤勝典先生は、カイロプラティック・オステオパシーのトップランナーで、その業界では知らない人がいないほど、すごい臨床家です。伊澤勝典先生の講演は、カイロプラティッ…
運動と医学の出版社の電子ジャーナルの新刊出版です!10作品目となった今回は、力作です!パート1、パート2の2部作で出版します。タイトルは・・・、「脳卒中後の痙縮に対する治療」 (チーム医療として取り組むボツリヌス…
コンディション・ラボの待合室のソファー背面の壁に貼った著名人の写真が全て埋まりました。これまで日本を代表するようなたくさんの著名人をこんなにも診てきたんだな・・・と改めて感じました。これからソファーの前にある壁に写真を貼ってきま…







