閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. 手術進入と脱臼肢位
  2. 最近、よく聞く「FAI」ってなに?
  3. 拘縮理論とは?
  4. 外側大腿皮神経とは?—太もものしびれや痛みの原因を探る
  5. 側弯改善テクニック
  6. セラピストとして、成功するために絶対に知っておくべきこと
  7. 衰えやすい運動機能とは
  8. 丸背中改善のための2つのテクニック
  9. 筋が張る場所には法則があるって本当?
  10. ペットボトルを使った効果的なエクササイズ 
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

先日、麻衣子さんの誕生日がありました。園部家の太陽は麻衣子さんです!だから麻衣子さんの誕生日は、全員で祝ってあげたい気持ちが溢れているんです。家族4人いると・・・一年に4回も誕生日…

12月10日に二次募集を開始した動きと痛みLabの会員制度ですが前回と同じ満員御礼でしたしかも開始10分で完売しました皆様、誠にありがとうございましたそして今回、申し込みで…

先日、子供の合唱コンクールに参加してきました我が子が大きな口を開けて元気よく歌っている姿を見ていると自然と涙が出てきました成長を実感するときはいつも胸が熱くなりますね(^-^)…

誰も教えてくれない“成長し続ける”ための4つの心得4つ目は「成長に必要な道具やツールをそろえる」成長にこだわるには、1.「臨床で正しい考え方・とらえ方をする」2.「生活のリズムを変える」3.「職場環境を変える…

誰も教えてくれない“成長し続ける”ための4つの心得3つ目は「職場環境を変える」下記は、運動と医学の出版社を立ち上げ当時に「スポーツ術後リハビリテーション」のセミナーをしたときの懇親会の写真です。もう12年も前にな…

誰も教えてくれない“成長し続ける”ための4つの心得2つ目は「生活のリズムを変える」先日、子供の授業参観があったんです。それで終わった後、久しぶりに麻衣子さんとお寿司屋さんでランチをとりました。私の趣味の1つは、麻衣子…

1つ目は「臨床で正しい考え方・とらえ方をする」前回のブログの映像はご覧になりましたでしょうか。前回のブログでは、「自身を成長させようと思ったなら、成長するための環境を自分で作り、そこに身を置く」ことの重要性に…

突然ですが、まずは下記の映像を見てください。↓ ↓ ↓https://youtu.be/oJV8sMGAAyU次に7つの質問に答えてください。あなたはいくつ当てはまりますか??あまり深…

先日、娘の学校の文化祭があったんです。文化祭の屋台をお手伝いすることになって、カレーライスを販売しました。朝からカレーの仕込みをみんなでやって、そして10時半から2時までカレーを売り続けました・・・完売です(^_^)…

あまりに仕事が溜まっていたので、帰ったらすぐ食事をして、思い切って19時に寝室に入りました。目が覚めると1時です。そこから仕事を開始し、一日で18時間仕事をしました…24時間のうちの18時間…でも・・・なぜでしょう……

さらに記事を表示する

園部俊晴です。臨床に役立つ本物の情報をお伝えしていきますので、共感しましたしたらこのブログをSNSなどで広めて頂けると幸甚です。

最新記事

Instagram

Instagram は無効なデータを返しました。

フォロー

ピックアップ記事

  1. 股関節の人工関節置換(以下、THA)の術後リハビリにおいて、最も重大なリスクの1つが脱臼といってよい…
  2. 皆さんは「FAI」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。正式にはfemoroacetabu…
  3. 林典雄先生が提唱している拘縮理論について皆さんはご存知でしょうか。教え子の赤羽根良和先生や、…

健康寿命の延伸に向けて

ページ上部へ戻る