閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. 股関節外転モーメントと外転筋群の痛みや張り感について
  2. あらゆる基本となるスクワット動作
  3. 私が必ず診ている立位アライメントとは?
  4. 長母趾屈筋の癒着や滑走障害の好発部位とその治療
  5. 大腿骨の頚部軸運動とは
  6. 上肢の各神経の伸張テスト あなたは臨床で適切にできますか?
  7. 足底の痛みやしびれ、もしかして「脛骨神経」が原因かも?
  8. 彼女の再始動に心が震えた!母となったアスリートの挑戦!
  9. 運動療法の「見える化」!
  10. 手術進入と脱臼肢位
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

2、3年前から左目に涙が溜まって、濁って見えるようになりました。知人に紹介された眼科を受診すると、左目の涙腺が詰まっていることが判明しました。今年に入り、目の濁りが相当ひどくなってきた…

2019年も治療の見せ合いっこの場として、「臨床に役立つ治療技術集会」を開催します。テーマは・・・「臨床における私の評価・治療の工夫」です。ようは、なんでもありで、皆様…

先日、「入谷式インソール・上級セミナー」の講師をしてきました。入谷先生の足と歩きの研究所で行うセミナーは、身が引き締まります。足と歩きの研究所にいると、入谷先生が「もっと展開し…

先日、テレビ東京「なないろ日和!」の依頼がまたあり、ロケをしてきました。(^_^)今回は、ハマカーンの神田伸一郎さん、知的家事プロデューサーの本間朝子さんと…

あけましておめでとうございます。いつもこのブログをご愛顧いただきありがとうございます。皆さんはどんなお正月を迎えましたか。園部家は毎年、年末にスキー旅行に家…

先日、赤羽根先生を園部邸に招き親睦会を行いました。いろいろな話で盛り上がりました。もっともっと、お互い切磋琢磨し、臨床を追求し合える関係を続けたいです。赤羽…

クリスマスですね・・・子供の頃はあまりクリスマスが好きではなかったんです。でも今は自分の家族ができると・・・毎年のクリスマスで・・・…

年に一度は母の身体のメンテナンスをしています。メンテナンスは、チェックをすることがたくさんあります。こうやって、自分の周りの大切な人たちの健康に携わっていく…

いつも園部ブログをご愛顧いただき誠にありがとうございます。ソフトバンク回線の通信障害による影響で、12月10日(月)に配信される予定のブログ記事が12月6日に配信されてしまいました。このため、12月10日の記事はお休み致しま…

今回は「私の体幹の理学療法の基盤となる考え方」について説明させていただきます。体幹をコントロールする時、矢状面、前額面、水平面の全ての動きと肢位をコントロールする必要がありますが・・・、今回は矢状面についてのお話をさせていた…

さらに記事を表示する

園部俊晴です。臨床に役立つ本物の情報をお伝えしていきますので、共感しましたしたらこのブログをSNSなどで広めて頂けると幸甚です。

最新記事

Instagram

Instagram は200を返しませんでした。

フォロー

ピックアップ記事

  1. 臨床で股関節外転筋群の痛みや張り感を有する患者は多いと思います。そこで今回は、股関節外転筋群…
  2. 私たちセラピストが患者の筋力を回復させる際、スクワット動作は最も基本的で、よく用いられる運動のひとつ…
  3. 私の臨床では、この20年を考えても、全症例で荷重位での足部全体のアライメント評価を行っています。…

健康寿命の延伸に向けて

ページ上部へ戻る