園部 俊晴の記事一覧
読者からこんな質問がありました。「膝外旋ストレスと膝蓋下脂肪体について質問があります。 メール講座の可動性に関する仮説検証作業の<力学的推論>の中で「膝蓋下脂肪体と仮説した場合、膝関節には外旋ストレスを受けていることが多い」と説明さ…
知覧という地名をご存知でしょうか。鹿児島の薩摩半島にある小さな町で、“特攻隊の故郷”として知られています。私は、誰もが一度は知覧に訪れてほしいと思っています。いま私たちが生きている時代は、いろいろな不平不満があっても、本当に恵まれた時代に生…
先日職場の女の子が初マラソンに挑戦し、見事完走しました。練習を積み重ねていく段階の途中で、殿部や足に痛みが生じるようになり、私に治療を依頼してきました。そのためインソールを作成し、バランスを整える運動指導、そしてテーピングを指導…
私が代表している「臨床家のための運動器研究会」ですが、会員が3500名を越える大きな会となりました。皆様のご支援があって、当研究会がここまで発展出来ました。大変感謝しております。この研究会は、これまでインプットを中心に活動して参…
先日、韓国からバスケットの韓国代表選手が3名治療に来ました。3名ともとても気が強いのですが、お茶目なところもあって、どの国の人も結局は同じなのだと感じました。飛行機の時間の関係上、少し急いでいたので、3名の治療とインソール作成で計2…
私も校正に携わらせて頂いた内山英司先生の書籍が出版されました。本当にすばらしい書籍ができたと心から思っていますし、臨床家であると同時に最高の名医である内山英司先生の単著の出版に携われたことをとても嬉しく思っています。内山先生とは…
先日、入谷式の岡山支部で症例検討会を行ってきました。症例を目の前で評価・治療し、そして入谷式足底板を作成して、その他の入谷式の治療手技も一緒に行いました。この過程を見せることでできました。入谷式の考えを理論だけではなく、実際の臨…
もうすでに多くの人が知っていると思いますが、今年の1月に私の師である入谷誠先生が亡くなりました。入谷誠先生は私が出会った最も素晴らしい理学療法士であり、おそらく世界最高峰の理学療法士だったと思います。入谷先生の元には、スポー…
読者からこんな質問がありました。「歩行分析に関し、園部先生の勉強会に参加させて頂き、その内容を踏まえての質問です。勉強会の後、倒立振り子を理解すべくスタッフの身体を借りて積極的に歩行の評価に励んでおります。そこで質問なの…
先日、子供の頃ひどい骨折をして、それ以来約70年間ずっと跛行を伴っている患者さんが来ました。これまで、いろいろな施設に行きましたが、どこへ行っても特に何か改善することはなく、私の患者さんの一人から、「園部先生ならきっとこれまでより楽…
















