閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. 股関節外転モーメントと外転筋群の痛みや張り感について
  2. あらゆる基本となるスクワット動作
  3. 私が必ず診ている立位アライメントとは?
  4. 長母趾屈筋の癒着や滑走障害の好発部位とその治療
  5. 大腿骨の頚部軸運動とは
  6. 上肢の各神経の伸張テスト あなたは臨床で適切にできますか?
  7. 足底の痛みやしびれ、もしかして「脛骨神経」が原因かも?
  8. 彼女の再始動に心が震えた!母となったアスリートの挑戦!
  9. 運動療法の「見える化」!
  10. 手術進入と脱臼肢位
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

先日、尊敬している鈴木俊明先生とコラボセミナーをしてきました。「私の真骨頂は体幹」と常々言っていますが・・・、とはいえ体幹の第一人者 鈴木俊明先生の前でしゃべるのは・・・&nb…

いつも園部ブログをご愛顧ありがとうございます。読者からこんな質問がありました。今診ているかたは20歳の学生で、10代前半のころから下腿の痛みや腰痛があり、ヘルニアと診断されたそうです。SLRやブラガードテストは陽…

肩関節を学ぶために・・・凄腕の「医師」と・・・カリスマ「理学療法士」によるコラボレーションセミナーを開催します。肩関節の病態について、その発…

先週の母の日は皆さん、母親や奥様にどうされました?園部家では毎年母の日は子供二人と私で、お母さんのために料理を作るのですが、今年はセミナーと娘の行事があってできませんでした。(_ _)…

先日、POSTの森田佳祐先生が私の臨床を撮影に来ました。本物の患者を治療するところを撮影しました。患者様もいままでどうして身体のバランスがおかしかったのか、またどうして痛みが出ていたの…

私はイタリア人のごとく妻を大切にしておりますが、先日14回目の結婚記念日がありました。早いものでもう14年です。結婚当初の映像は下記です・・・髪ふさふさでした ^^;https://www.youtube.com/w…

いよいよ怪物 鈴木俊明先生の書籍の入稿が終わりました。タイトルは『体幹と骨盤の評価と運動療法』です。http://motion-medical.co.jp/?pid=130881745 …

ゴールデンウィークですね。皆様はどんなふうにお過ごしですか?私は6日の休みのうち4日間はセミナーでした。働き過ぎですね・・・・(^_^;)&nbsp…

今回の記事は、長いです。 でも、理学療法士の将来にとって、とても大事です。「自分は病院勤務でずっとやっていくから、“開業”なんて興味ない」なんて、考えているなら・・・ア…

先日、49歳の誕生日を迎えました。もう50歳目前ですね。^^;私の寿命もあと30年ぐらいしかないと思うと・・・、感慨深いものがあります。…

さらに記事を表示する

園部俊晴です。臨床に役立つ本物の情報をお伝えしていきますので、共感しましたしたらこのブログをSNSなどで広めて頂けると幸甚です。

最新記事

Instagram

Instagram は200を返しませんでした。

フォロー

ピックアップ記事

  1. 臨床で股関節外転筋群の痛みや張り感を有する患者は多いと思います。そこで今回は、股関節外転筋群…
  2. 私たちセラピストが患者の筋力を回復させる際、スクワット動作は最も基本的で、よく用いられる運動のひとつ…
  3. 私の臨床では、この20年を考えても、全症例で荷重位での足部全体のアライメント評価を行っています。…

健康寿命の延伸に向けて

ページ上部へ戻る