閉じる
  1. 林典雄先生監修!赤羽根良和執筆! ついに登場!!
閉じる
閉じる
  1. 股関節外転モーメントと外転筋群の痛みや張り感について
  2. あらゆる基本となるスクワット動作
  3. 私が必ず診ている立位アライメントとは?
  4. 長母趾屈筋の癒着や滑走障害の好発部位とその治療
  5. 大腿骨の頚部軸運動とは
  6. 上肢の各神経の伸張テスト あなたは臨床で適切にできますか?
  7. 足底の痛みやしびれ、もしかして「脛骨神経」が原因かも?
  8. 彼女の再始動に心が震えた!母となったアスリートの挑戦!
  9. 運動療法の「見える化」!
  10. 手術進入と脱臼肢位
閉じる

理学療法士園部俊晴のブログ

園部 俊晴の記事一覧

先日、ラグビー女子日本代表(さくらジャパン)の加藤慶子さんがコンディション・ラボに来てくださいました。走りが大きく変化し、とても喜んで頂きました。ラグビーで海外の選手と戦っていると思えないくらいとてもかわいらしい女の子です・・・(^…

いま沖縄に来ています。沖縄は梅雨も明け、晴れわたっています。そして、かなり暑いです・・・。この二日間、症例検討と入谷式の公式セミナーの講師を行い、ちょっとバテ気味です。でも沖縄の人達の人情味あふれる人柄を感じたことが今回の沖…

6月15日に出版した林典雄先生執筆の書籍「運動器疾患の機能解剖学に基づく評価と解釈 上肢編」は、おかげさまでAmazonリハビリテーション医学部門第1位を獲得しました。(^_^)この書籍は本当に我々の業界の底上げに絶…

先日、韓国プロバスケットリーグのSバードチームメンバーが韓国から日帰りでコンディション・ラボにいらっしゃいました。様々なスポーツの日韓戦を見ると、韓国の選手の闘志は凄まじいものを感じますが、接してみるとみんなかわいらしい普通の女の子です…

先日、2016リオ・オリンピック 水泳代表の寺村美穂選手がコンディション・ラボに来てくださいました。まだまだ伸びしろを持っていることをお互い確認しながら、コンディショニングを行うことができました。水泳でも自分の今の治療概念を活かすこ…

開業してから、選手間、トレーナー、病院などから、多くのトップアスリートを紹介頂いております。こういったトップアスリートを診ることは、私にとってとても勉強になることがあります。例えば・・・「この時の膝の使い方はどうしてるの?」…

アドベンチャーディバズ代表取締役社長の北村ポーリンさんがインソール作成後、「魔法のインソール&コンディショニング!」というタイトルで下記のありがたいメールをくれました。是非、ご覧下さい。北村ポーリンさんから頂いた手紙(PDFファイル)…

関東労災病院ラーメンクラブ部長だった園部です(^_^)下記は食べログで神奈川県1位になった「豚星」のラーメンです。店員の態度はそっけなく、無愛想な印象を持つのですが、ひと口食べると、「ま、いっか」と思うくらい・・・・これがうまいんで…

いつもこのブログをご愛顧いただきありがとうございます。読者から下記の質問がありました。========ひとつ質問させて下さい。以前、脚長差に対する補高について3センチあっても1ミリ程度の挿入で良くなった(確か長年跛行で苦労し…

先日コンディション・ラボに来ていただいた横浜マリノスの下平選手から嬉しい連絡がありました。「お疲れ様です。明日のカップ戦のメンバー入る事になりました!!出たら頑張ります!!ようやくここまでこれました!ありがとうございます!!まだまだ…

さらに記事を表示する

ピックアップ記事

  1. 臨床で股関節外転筋群の痛みや張り感を有する患者は多いと思います。そこで今回は、股関節外転筋群…
  2. 私たちセラピストが患者の筋力を回復させる際、スクワット動作は最も基本的で、よく用いられる運動のひとつ…
  3. 私の臨床では、この20年を考えても、全症例で荷重位での足部全体のアライメント評価を行っています。…
ページ上部へ戻る